ディズニーチケット購入のコツはこちら
効率的にディズニーのパークを周るのにかかせないのが、スタンバイパス。
スタンバイパスを持っていないと対象のアトラクションにオープンからクローズまで乗れないこともあるので、時間の間隔(次回取得可能時間まで)はどれくらいかかるかが、とても重要になってきます!!

次取れる時間はどれくらいかかるの?
とまだ慣れていないスタンバイパスには疑問がたくさんありますよね。
どうせスタンバイパス取得するなら好きな時間帯を選びたいですよね!
今までたくさんのスタンバイパスについての記事をかいてきましたが、今回調査した内容は下記です。
以上をメインにスタンバイパスの特徴と一緒にご紹介していきたいと思います(*^-^*)
目次
スタンバイパスの次回取得可能時間(時間の間隔)や次取れる時間はどれくらいかかる?

引用:公式サイト
スタンバイパスの取得は、各施設につき1日1回限りになっています。
スタンバイパスを取得してから次のスタンバイパスが取れる間隔は、最短で30分~最長2時間!
次回取得可能時間はディズニー公式アプリから確認することが可能なのでご自身の次回取得可能時間になったらすぐに次のスタンバイパスを取得しましょう♪
詳しい攻略方法の記事はこちらになりますが、こちらは以前にもあったファストパスと同様の仕組みになっています。
なので、複数枚のスタンバイパスを取るには、人気のないアトラクション順から取得することが大事ですよ!!
次のスタンバイパスが取れる時間(次回取得可能時間)を見る方法は?
公式では「次回取得可能時間」になれば発券できます、との記載がありますよね!
ディズニーリゾートアプリでスタンバイパスを発券すると、スタンバイできる時間と一緒に次のスタンバイパスが発券できる時間も表示してくれます。
これが『次回取得可能時間』になるので見逃さないようにしましょう!
このスタンバイパスを獲得してから次回取得可能時間までの間隔をいかに有効的にパークを回るかがかなり重要になってきます。
次回取得可能時間は、スタンバイパスを発券したアトラクションの混雑度や、その時間帯にスタンバイパスを発券した人数によって左右されますよ(*^-^*)
スタンバイパスの次回取得可能時間(時間の間隔)や次取れる時間はどれくらいで好きな時間帯が選べるのは何時まで?

引用:公式サイト
好きな時間を選べるスタンバイパスですが、どんどん発券されてしまうので、スタンバイパスがまだ余っていても、ご自身の好きな時間が選べるのは一体何時頃までなのか気になりますよね!
スタンバイパスの発券終了時間の平均とともに、何時ころまで好きな時間帯が選べるのか見てみましょう♪
スタンバイパス発券終了の平均時間!
▼ディズニーランド
スタンバイパス対象アトラクション | 発券終了平均時間 | スタンバイパス対象平均時間 |
ビックサンダー・マウンテン | 13:30 | 9:00~19:00 |
スプラッシュ・マウンテン | 13:00 | 9:00~19:00 |
プーさんのハニーハント | 13:30 | 9:00~19:00 |
スペース・マウンテン | 13:30 | 10:00~19:00 |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | 15:00 | 10:30~19:00 |
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | 15:00 | 10:30~19:00 |
▼ディズニーシー
スタンバイパス対象アトラクション | 発券終了平均時間 | スタンバイパス対象平均時間 |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 11:00 | 9:00~21:00 |
トイ・ストーリー・マニア! | 12:30 | 10:00~19:00 |
タートル・トーク | 14:30 | 14:00~17:00 |
タワー・オブ・テラー | 14:00 | 10:30~19:00 |
センター・オブ・ジ・アース | 13:00 | 10:30~19:00 |
レイジングスピリッツ | 14:00 | 12:00~19:00 |
マジックランプシアター | 14:00 | 14:00~17:00 |
スタンバイパス対象の全アトラクションの平均的なスタンバイパス終了時間は19時です。
スタンバイパス発券時間の平均終了時間は13時となっています!
現在ではスタンバイパス取得可能時間などが一覧でディズニー公式アプリから見れるようになっているのでそちらでチェックしてみてくださいね(*^-^*)
好きな時間帯が選べるのは何時まで?
先ほどの平均時間を踏まえると、パークやアトラクションによってだいぶ変わってきてしまいそうですが、ディズニーランドで12時前後。
おそらくディズニーシーで11時半頃でしょうか。
各アトラクションごとの好きな時間帯が選べるスタンバイパス発券時間を予想して表にまとめてみました!
▼ディズニーランド
スタンバイパス対象アトラクション | 好きな時間帯が選べるまでの時間 |
ビックサンダー・マウンテン | 11:30 |
スプラッシュ・マウンテン | 11:30 |
プーさんのハニーハント | 12:00 |
スペース・マウンテン | 11:30 |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | 12:30 |
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | 12:30 |
▼ディズニーシー
スタンバイパス対象アトラクション | 発券終了平均時間 |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 9:30 |
トイ・ストーリー・マニア! | 9:30 |
タートル・トーク | 11:30 |
タワー・オブ・テラー | 11:30 |
センター・オブ・ジ・アース | 11:30 |
レイジングスピリッツ | 11:30 |
マジックランプシアター | 12:00 |
その日によって平均時間とかなり差が出ますし、スタンバイパスの発券時間も変わってきます。
こまめにサイトをチェックして朝イチからインするのが確実です(*^-^*)
こちらの記事以外にも、スタンバイパス×通常スタンバイで2回乗れる方法やスタンバイパスの様々な疑問や攻略法もあるのでぜひ関連記事をチェックしてみてくださね♪
スタンバイパスはソアリンとトイマニどっちから取って2回ずつ乗る方法も確認してみてください。
スタンバイパスがいらない時間!
ディズニーは両パークとも、曜日や日にちによりますが、17時以降になると一気にお客さんが減ります。
この時間までスタンバイパスが残っていることはほとんどありませんが、17時以降はスタンバイパスはいらないと思ってもらって大丈夫です。
通常スタンバイでアトラクションに乗った方がよっぽど早く乗れる確率がグッと高まりますよ♪
14時頃までスタンバイパスが残っていたとしても、一時的にスタンバイパスが解消されて通常スタンバイになるタイミングを狙うのが一番効率的に、早く人気アトラクションに乗れるのでこまめにパークにインしている時にアトラクションの状況を見ることがかなり大事になってきます!
まとめ
スタンバイパスの次取れる時間が分かることで、かなりパークの回り方が変わってきます!
これまでたくさんのスタンバイパスに関しての記事をかいてきましたが、実際にインしてみると、自分の想像とは全く違かったりもするのでまだまだ完全攻略には時間がかかりそうですね(*_*)
ですが、スタンバイパスの時間の間隔(次回取得可能時間まで)はどれくらいかかるのかは把握しておくだけで当日のパークの充実の仕方がかなり変わってきます!
好きな時間帯が選べるのは何時頃までなんだろーとパークにインするたびにこまめにチェックしていたので、これからもみなさまに役立つ情報をどんどん発信していきますね♪
スタンバイパス×通常スタンバイで2回乗れる方法やスタンバイパスの様々な疑問や攻略法もあるのでぜひ関連記事をチェックしてみてくださね(*^-^*)
スタンバイパスはソアリンとトイマニどっちも2回ずつ乗る方法も確認してみてください。
スタンバイパスの時間の間隔(次回取得可能時間まで)、次取れる時間はどれくらいかかるもか、好きな時間帯が選べるのは何時までなのかを知ることで次回のディズニーパークの際、絶対役に立つのでぜひスタンバイパスの仕組みや基本を覚えていってくださいね♪